大人になっても新しい言語を学ぶ事が出来るだろうか。
子供の学習よりもとても難しいのではないだろうか。
学習する為の策略があるのだろうか。
もし、16歳を過ぎてから新しい言語を学ぼうとするのであれば、大人の言語学習と子供の言語学習はまったく異なることを知っておくと良い。
言語学習に大変手間取る時、大人達はとても子供達を羨ましく思う。
子供達は、遊んでいる間に、目立った努力も無く、聞いた単語と句と文を吸収し、言語を、世界の一部として学ぶ。言語を学ぶ事は、人生の始めの、とても面白い24時間の仕事なのである。
忘れてはいけない事は、このスポンジのような言語吸収の能力をもってしても、子供達は数千時間もの間、言語を修得するために使い続けるのである。
普通は、子供らしい言葉遣いから抜けるのには、10年以上の時間がかかる。
大人達は普通、そんな多くの時間を割く事が出来ないが、それでも、言語を習得出来ないわけではない。
大人は子供達よりも優位な点が2つある。
1つは、言語の要素を、子供達よりも素早く、認識し、分析し、解釈する事ができることである。
もう1つは、大人は既に言語を1つ知っているので、母語を成す音、単語、文法を新しい言語にも適応出来ることである。ゼロからのスタートではないのだ。
英語に無い発音が出てきても、例えば巻き舌やngから始まる単語、それらの発音を優先して力を入れる事が出来る。
そしてほとんどの発音が、知っている音であるだろう。
または、新しい言語が英語と異なる語順を持っていても、それを理解し修得出来ない程に、英語と異なっている事は無い。
パズルのように、文法を理解する能力は年齢とともに上がるのだ。
外国語の語彙を学ぶには、否応無く、様々な文脈にある、多くの単語に触れなければならない。しかし大人達は、段階を踏んで学んでいるので、単語と単語の結びつきが、とてもうまく理解出来る。
大人は接頭辞も接尾辞も理解出来るし、新しい言語での接辞の役割も理解出来る。
それに大人達は、良い教師、良い教科書、学術的な指南を手がかりに、知識、経験、そして、新しい言語に関して何を知っていて、何が母語と異なるのかを認識する為の
母語と何が異なるかに注目すれば、学習を楽に出来る。
反対に、その他の言語の要素は、連続した、繰り返しの言語体験による学習が必要になる。
意識が緩んで解釈や文型を気にしていない時、意識的な努力なしに、言語の情報を分類しカテゴライズする事が出来る。
このような無意識な学習を、暗黙の学習(implicit learning)といい、それで獲得される言語の性質は、教科書に載っていないし、教師による説明もない。
事実、文法や文型や語彙のリストを注視するよりも、外国語でテレビやラジオを聞いた方が、有効である事がある。
この暗黙の学習と、明白な学習(explicit learning)を合わせれば、もっと効果的に素早く、新しい言語の知識を積み上げる事が出来るだろう。
もちろん、言語学習は知識を蓄積するだけではいけない。会話も作文も外国語の理解も、ピアノと同じ、実践あるのみである。
実践は、つまり、まさに大人の感情である羞恥心や、出来ない事を人前でする不安を乗り越えなければならない。
まだ出来かけの言語能力で話しかけ、間違える事から学び、そして、あなたの外国語能力が伸び続けるのである。
19世紀の中頃まで、言語学習の授業はとてもつまらなかった。語彙を暗記し、母語で文法を説明し、耐えられる限界まで翻訳し続けるだけであった。
それから多くの事を学び、1970年代から、認知言語学と応用言語学を適用した、新しい第二言語獲得のための学問が出現した。
そのおかげで、現在私たちは、どの言語の要素に関して暗黙の学種が有効であるか、言語を聞き続ける事によってどれが一番身に付くかが、だんだん分かってきた。
このような疑問の答えが調査を通して分かってくるに従って、言語の教授法は改善され続けれ居るし、以前よりも生ジンンの言語学習は良くなっている。
もしもあなたが、単一言語話者ならば、そのような悲しい状態を続ける理由は無い。
単一の言語を話す事は、矯正する事ができる。
Katherine Sprang, "29 Can monolingualism be cured?"
E. M. Rickerson, Barry Hitton, ed., The 5 Minute Linguist (USA; Equinox Publishing Ltd., 2006)
PR
この記事にコメントする
言語学が大好きな一般人のブログです。
過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
(09/26)
(09/25)
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新トラックバック
最古記事
(01/01)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
P R