トーン(tone)とは特に、意味の違いを生む音の高低の差であり、
この点で、日本語のアクセントとは異なる。
トーンの高低には二種類ある。
段階的トーン(level tone)は音節ずつが相対的に高低の差を持つもので、
アフリカやネイティブ・アメリカンの言語で見られる。
ナイジェリアでは、同じ音韻でも、高低の違いで、動詞の時制が決まる。
曲線的トーン(contour tone)は音節内での高低の変化が見られるもので、
有名なものは中国語の四声である。
そのほかの言語では、タイ語やベトナム語で見られる。
IPAの記号にも二種類の表記があり、
左側の記号は主に段階的トーンをもつ言語で使用し、
右側の記号は、主に曲線的トーンをもつ言語で使用すると言う慣習がある。
字母を[e]にして例をあげる。
まずは平板トーンである。
ストレスで述べたように、英語のアクセント表記と混同しないように要注意である。

曲線トーンにも5つしかなく、
特に中国語はこれだけでは表記できない。
中国語学者は独自に、100個近い声調表記記号を作っている。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
この点で、日本語のアクセントとは異なる。
トーンの高低には二種類ある。
段階的トーン(level tone)は音節ずつが相対的に高低の差を持つもので、
アフリカやネイティブ・アメリカンの言語で見られる。
ナイジェリアでは、同じ音韻でも、高低の違いで、動詞の時制が決まる。
曲線的トーン(contour tone)は音節内での高低の変化が見られるもので、
有名なものは中国語の四声である。
そのほかの言語では、タイ語やベトナム語で見られる。
IPAの記号にも二種類の表記があり、
左側の記号は主に段階的トーンをもつ言語で使用し、
右側の記号は、主に曲線的トーンをもつ言語で使用すると言う慣習がある。
字母を[e]にして例をあげる。
まずは平板トーンである。
ストレスで述べたように、英語のアクセント表記と混同しないように要注意である。
曲線トーンにも5つしかなく、
特に中国語はこれだけでは表記できない。
中国語学者は独自に、100個近い声調表記記号を作っている。
参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
PR
この記事にコメントする
言語学が大好きな一般人のブログです。
過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
(09/26)
(09/25)
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新トラックバック
最古記事
(01/01)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
P R