忍者ブログ
[123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イントネーションとは、アクセントと同じ、音声の高低(振動数)の変化である。
アクセントは一語一語に関係し、同音異義語の区別をする。
イントネーションはアクセントよりも大きい括りの概念で、文頭や文末にかかる。
語彙的な意味の違いには関係しないが、
イントネーションの無い言語は無いといわれ、それ自体に意味があるとされている。
詳しくは日本語のイントネーション(07/09)にある。

特に日本語では疑問と肯定の区別をイントネーションで行う。
IPAではこの区別を斜めの矢印で書き表す。
[ ↗ ] 全体的上昇
「そうですか?(疑問)」[↗ so:udeska]
[ ↘ ] 全体的下降
「そうですか。(了解)」[↘ so:deska]

イントネーションは、
「すごい」、「すっごーい」などの強調とは、また別の現象である。
強調についてはまた別枠で。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
言語学が大好きな一般人のブログです。 過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新コメント
[07/22 てぬ]
[07/20 ren]
[05/24 てぬ]
[05/22 ゆう]
最新トラックバック
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]