前回と同様に今回も、
破裂音の開放に関する補助記号である。
破裂音の開放に長い時間をかけることで、
調音点で接近した摩擦音が瞬間的に生じる。
このように、破裂音と摩擦音の中間、破擦音(affricate)が発声される。
両唇破裂音と唇歯摩擦音、歯茎破裂音と歯摩擦音などの多少のズレはあるが、
同じ調音位置での破裂音と摩擦音の調音である。
これを同器官的(homoorganic)という。
記号は二重調音と同様に、
2つの記号を曲線で繋いだものである。

二重調音とは違い、調音位置が同じ記号が並ぶので十分に見分けが付く。
類似点は、有声音は有声音と、無声音は無声音とセットになることである。
日本語の「ツ」「ザ」「チャ」「ジャ」をはじめ、
ヨーロッパの言語でも多く見られる音声である。
参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
破裂音の開放に関する補助記号である。
破裂音の開放に長い時間をかけることで、
調音点で接近した摩擦音が瞬間的に生じる。
このように、破裂音と摩擦音の中間、破擦音(affricate)が発声される。
両唇破裂音と唇歯摩擦音、歯茎破裂音と歯摩擦音などの多少のズレはあるが、
同じ調音位置での破裂音と摩擦音の調音である。
これを同器官的(homoorganic)という。
記号は二重調音と同様に、
2つの記号を曲線で繋いだものである。
二重調音とは違い、調音位置が同じ記号が並ぶので十分に見分けが付く。
類似点は、有声音は有声音と、無声音は無声音とセットになることである。
日本語の「ツ」「ザ」「チャ」「ジャ」をはじめ、
ヨーロッパの言語でも多く見られる音声である。
参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
PR
この記事にコメントする
言語学が大好きな一般人のブログです。
過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
(09/26)
(09/25)
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新トラックバック
最古記事
(01/01)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
P R