最後の非肺臓気流機構は、吸着音(click)である。
吸着音は、放出音や入破音のように喉頭を用いた気圧の調整ではなく、
舌によって口内に作った閉鎖の気圧を低めて、
舌打ちのような発声をする。
両唇や、舌端と歯茎などでひとつめの閉鎖をつくり、
軟口蓋と後舌でふたつめの閉鎖を作る。
後舌を咽頭の方へずらし、閉鎖の中の気圧を低める。
閉鎖を一気に開放し、空気が流れ込むのと同時に、発声する。
舌を鳴らすような「タン」「トン」という音にもなる。
[ ʘ ] 両唇吸着音(bilabial click)
[ | ] 歯吸着音(dental click)
[ ! ] (後部)歯茎吸着音(alveolar/postalveolar click)
[ ǂ ] 硬口蓋(歯茎)吸着音(palatal/palato-alveolar click)
[ ǁ ] 歯茎側面吸着音(lateral click)
だんだんネタ切れ感の否めない記号になってきたが、
これら吸着音は言語音としては、
主に、アフリカやオーストラリアの現地の言語のみで見られる。
後ろの閉鎖を作る軟口蓋と後舌でも音声の調節が可能なので、
[ k ][ g ][ ŋ ]などの記号を、吸着音の記号の前に書くこともある。
特に特徴が無い場合は[ k ]を書く。
よく、両唇吸着音をキスの音、歯茎吸着音を舌打ちの「チェッ」などと例えらているが、
伝わらないと思うので、youtubeで"clicks language"と検索してみると良いと思う。
大学の講義で見たビデオでは、
お皿か何かを叩いている様な、乾いた音がしているように聞こえた。
Xhosa clicks(youtube)
文字も出ます。後半は歌です。
関連動画はたくさんあるみたいです。
参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
吸着音は、放出音や入破音のように喉頭を用いた気圧の調整ではなく、
舌によって口内に作った閉鎖の気圧を低めて、
舌打ちのような発声をする。
両唇や、舌端と歯茎などでひとつめの閉鎖をつくり、
軟口蓋と後舌でふたつめの閉鎖を作る。
後舌を咽頭の方へずらし、閉鎖の中の気圧を低める。
閉鎖を一気に開放し、空気が流れ込むのと同時に、発声する。
舌を鳴らすような「タン」「トン」という音にもなる。
[ ʘ ] 両唇吸着音(bilabial click)
[ | ] 歯吸着音(dental click)
[ ! ] (後部)歯茎吸着音(alveolar/postalveolar click)
[ ǂ ] 硬口蓋(歯茎)吸着音(palatal/palato-alveolar click)
[ ǁ ] 歯茎側面吸着音(lateral click)
だんだんネタ切れ感の否めない記号になってきたが、
これら吸着音は言語音としては、
主に、アフリカやオーストラリアの現地の言語のみで見られる。
後ろの閉鎖を作る軟口蓋と後舌でも音声の調節が可能なので、
[ k ][ g ][ ŋ ]などの記号を、吸着音の記号の前に書くこともある。
特に特徴が無い場合は[ k ]を書く。
よく、両唇吸着音をキスの音、歯茎吸着音を舌打ちの「チェッ」などと例えらているが、
伝わらないと思うので、youtubeで"clicks language"と検索してみると良いと思う。
大学の講義で見たビデオでは、
お皿か何かを叩いている様な、乾いた音がしているように聞こえた。
Xhosa clicks(youtube)
文字も出ます。後半は歌です。
関連動画はたくさんあるみたいです。
参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008
PR
この記事にコメントする
言語学が大好きな一般人のブログです。
過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
(09/26)
(09/25)
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新トラックバック
最古記事
(01/01)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
P R