忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有声音の声帯振動がなくなることを無声化(devocalization)といい、
無声音に声帯振動を伴うことを有声化(vocalization)と言う。

e1d67798.jpeg
無声化は、有声音の字母の下に[ 。]で表される。
無声音字母の無いもの、鼻音やはじき音、母音などに付属する。
無声鼻音は、ビルマ語などに見られ、鼻息に似た音になる。
日本語でも見られる母音の無声化は、いわゆる「ささやき声」と同じ発声になる。
一般的な会話でも、良く見られる一般的な現象である。

有声化は、無声音の字母の下にひっくり返った[ ^ ](楔)で表示される。
無声音の直後に有声音きて、
つられて声帯が振動するなど、二次的なものがほとんどで、
純粋な有声音より、声帯振動は弱いとされている。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

PR
破裂音、ふるえ音、摩擦音、接近音は、
発音時間の長短の調節が可能である。
このとき母音とおなじように、字母の直後に[ː](長音符)を付ける。
日本語の「っ」もこれで表示できる。
 [ ita ](いた)
 [itːa](いった)
 [asari](あさり)
 [asːari](あっさり)
破裂音の長子音は、閉鎖音と破裂音の二つと考えることも出来ので、
4bfdead5.jpeg
このように書き表すことも出来る。
また、摩擦音は単純に摩擦時間が長くなるので、[assari]とも書き表すことが出来る。

このような長短の区別は珍しく無いが、
エストニア語では、「na」「nːa」「nːːa」の三段階の区別がある。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

母音は、3つの舌の位置に区別して紹介する。
まずは、前舌母音(front vowel)
舌の最後部が前舌で、硬口蓋に向かい合うところに位置するものである。
口が閉じ、前舌と硬口蓋が接近している[ i ]から、
だんだん口を開けていき、[ a ]までを大きく4つに区切っている。
しかし、実際は、下の図でも分かるように、単純に舌が下がってゆくのではなく、
口を開けるに従って、舌の最高点が後退している。
83fb2d5f.png

[ i ] 非円唇前舌狭母音(close front unrounded vowel)
[ y ] 円唇前舌狭母音(close front rounded vowel)
硬口蓋摩擦音[ ʝ ]になら無い範囲で、前舌がもっとも硬口蓋に近づいた発音。
非円唇は、日本語の「イ」よりも口角を広げたような発音になる。
円唇は、ドイツ語フランス語や、中国語で見られる。

[ e ] 非円唇前舌半狭母音(close-mid front unrounded vowel)
ø ] 円唇前舌半狭母音(clise-mid front round vowel)
前舌で行う、二番目に狭い開き方の発音。
非円唇は日本語の「え」の発音とされ、多くの言語で見られる。通称「狭いエ」。
円唇はドイツ語、フランス語で現れる。

[ ɛ ] 非円唇前舌半広母音(open-mid front unrounded vowel)
[ œ ] 円唇前舌半広母音(open-mid front rounded vowel)
前舌で行う、二番目に広い開き方の発音。
[ e ]と[ ɛ ]を二つの音素を持つ言語も少なくない。こちらは通称「狭いエ」。
円唇は、oとeの合わさった記号で、ドイツ語フランス語などで見られる。

[ a ] 非円唇前舌広母音(open front unrounded vowel)
[ ɶ ] 円唇前舌広母音(open front rounded vowel)
前舌で行う、一番口を開いた時の発音。
非円唇は、日本語の「あ」よりも、舌の最高点が前にある。
円唇はoとEの合わさった記号で、デンマーク語などに見られる。

舌の最高点の区分ではこの8つになるが、
以下の3つも前舌母音、または中舌よりの前舌母音と分類される。
[ æ ] 非円唇前舌狭めの広母音(near-open front unrounded vowel)
舌の高さが[ ɛ ]と[ a ]の中間である。
英語の"cat"の発音で、北欧語などでも多く見られる。

[ ɪ ] 非円唇前舌め広めの狭母音(near-close near-front unrounded vowel)
[ ʏ ] 円唇前舌め広めの狭母音(near-close near-front rounded vowel)
舌の高さは[ i ]、[ y ]と[ e ]、[ ø ]の間で、少し軟口蓋よりの発音。
ドイツ語やオランダ語で見られる。
[ i ]や[ y ]よりも、緊張の緩い発音とされることもある。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

母音の三種のうちの二つ目。
後舌母音(back vowel)は、
舌の位置が最も後ろで、最高点が最も低い音を[ ɑ ]とし、
だんだん口を閉じていって、摩擦音になる直前の音を[ u ]として、
その間を4段階に分けたものである。

[ ɯ ] 非円唇後舌狭母音(close back unrounded vowel)
[ u ] 円唇後舌狭母音(close back rounded vowel)
軟口蓋摩擦音[ ɣ ]にならない範囲で、後舌と軟口蓋が接近した音。
非円唇は朝鮮語やベトナム語で見られる。
円唇は日本語で「ふ」と言ったときの母音。多くの言語で見られる。

ɤ ] 非円唇後舌半狭母音(close-mid back unrounded vowel)
o ] 円唇後舌半狭母音(close -mid back rounded vowel)
後舌で行う、二番目に狭い口の開き方。
非円唇派中国語やベトナム語で見られる。
円唇は通称「狭いオ」。日本語の「お」よりも唇を丸める発音。

ʌ ] 非円唇後舌半広母音(open-mid back unrounded vowel)
ɔ ] 円唇後舌半広母音(poen-mid back rounded vowel)
後舌で行う、二番目に広い、口の開き方。
非円唇はベトナム語で見られる。
円唇は通称「広いオ」。朝鮮語やフランス語など、多くの言語で見られる。

ɑ ] 非円唇後舌広母音(open back unrounded vowel)
ɒ ] 円唇後舌広母音(open back rounded vowel)
有声咽頭摩擦音[ ʕ ]になる直前まで舌を後退させた音。
非円唇は、かなり大きな口をあける。[ a ]と対比させ「後舌のア」とも言う。
円唇は、"water"の"a"。日本人的には完全に「お」と聞こえる。

後舌母音には中間とされる母音は一つである。
[ ʊ ] 円唇後舌め広めの狭母音(near-close near-back rounded vowel)
[ u ]と[ o ]の間で、少し硬口蓋よりの発音。
英語の"put"やドイツ語の"Hunt"(犬)など、少し舌の所在無さの残る発音。
[ u ]よりも緊張の緩い発音とされることもある。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

最後の母音は中舌母音(central vowel)と言う。
前舌母音と後舌母音の中間の調音である。
中舌母音には、舌の最高点の高さが3段階しかなく、広母音のIPAはない。

[ ɨ ] 非円唇中舌狭母音(close central unrounded vowel)
[ ʉ ] 円唇中舌狭母音(close central rounded vowel)
[ i ]と[ ɯ ]、[ y ]と[ u ]の間で、硬口蓋と軟口蓋の中間での調音。
非円唇はロシア語など、スラブ語で多い音素で、日本語では表記できない。
円唇はノルウェー語で見られる。

[ ɘ ] 非円唇中舌半狭母音(close-mid central unrounded vowel)
[ ɵ ] 円唇中舌半狭母音(close-mid central rounded vowel)
中舌母音の、二番目に狭い口の開き方。
非円唇は、ロシア語や英語の異音として現れる。
円唇はスウェーデン語やモンゴル語に見られる。

[ ɜ ] 非円唇中舌半広母音(open-mid central unrounded vowel)
[ ɞ ] 円唇中舌半広母音(open-mid central rounded vowel)
中舌母音には広母音の記号が無いので、これが一番広い口の開き方になる。
非円唇は英語の異音として現れる。
円唇はアイルランド語やフランス語の異音として現れる。

中舌広母音を表すときは、補助記号を用いて表記する(別記)。
また、中舌母音には2つの中間音がある。

[ ə ] 非円唇中舌中間母音
曖昧母音もしくはシュワー(Schwa)と呼ばれる記号で、口腔の真ん中で調音される。
ストレスの無い母音が、弱く曖昧に発音されるときに使う。
ヒンディー語などでも見られる。

[ ɐ ] 非円唇中舌広めの広母音(near-open central unrounded vowel)
半広母音よりもっと口を開くが、広母音とまでは行かない中間の母音。
ポルトガル語や、語末のシュワーでみられる。

参考文献
斉藤純男 『日本語音声学入門 改訂版』 三省堂 2008

拍手

言語学が大好きな一般人のブログです。 過去の記事は、軌跡として残しておきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てぬ
性別:
女性
自己紹介:
大学院で言語学を学びたい大学生が、日々の勉強の成果を記録してゆく為の、個人サイトでした。
最新コメント
[07/22 てぬ]
[07/20 ren]
[05/24 てぬ]
[05/22 ゆう]
最新トラックバック
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]